Yota's Blog

ボディメイクも美味しいも叶える!ズボラなHSPの人生試行錯誤ブログ

砂糖、乳を使わないオートミールの食べ方

f:id:yotameshi:20210930193701j:plain

クイックオーツを耐熱容器にいれ、熟れたバナナをマッシュしてレンチン。

シナモンをかける。

そしてこれがポイント!天然塩(海塩)を入れます。食塩は入れないでくださいね。

これで驚くほど甘みが出る。

添加物も砂糖も要らない、簡単オートミール🥣

蒸し豆入れて塩かけるのも好きだけど、この甘いやつも最近のお気に入りです。

小ネタ過ぎ🤣

ジャパニーズ・ニンジャを目指している私の弁当のタンパク源

弁当!最近の自分のお悩みです。

先日読んだマタギの本で、「マタギの基本食料」は握り飯である。と読みました。

かつての日本人のようにチシマザサやホノオキなどの抗菌作用のある葉っぱで握り飯を包めれば良いのですが、微妙に都市部に住んでるからにはそういうのは手に入りにくい。

もはや保冷剤すら持ち歩きたくない。

荷物を10gですら減らしたいからどうしようかなあと思案。

そうして考えた結果、マタギの非常食のひとつとして紹介されていたこんなのを作ってみた。

f:id:yotameshi:20210929193115j:plain

炒り豆。

参考文献に写真とか無かったので、マタギの方はカリッカリのやつを食べてるのかも知れませんが。

私は所謂豆撒きに使うようなカリカリ豆が得意でないので、ソフトめなのを自作。

f:id:yotameshi:20210929193246j:plain

熱湯に乾豆を2時間浸してザル上げしたのち乾燥、フライパンで炒る。

出来上がった、アルデンテで香ばしい大豆!旨いっ!!塩なくてもバクバク食べれちゃって、味見が止まらない😂

常温でもいけるかなー、これ。どうでしょう。

f:id:yotameshi:20210929193729j:plain

これとナッツと干し芋、バナナ、塩、トマト持参で試してみます。どうかなー。

ミニマリズムと健康を考えると、マタギや忍者の携行食に近づくのが面白いです。

弁当箱も保冷剤も持ちたくないこのズボラさよ(笑)

作り方は豆農家さんのを参考にしました。

https://noukaurata.com/recipe/irimame.html

私のはソフト版ですが、ハード版もレシピ有りますので、硬いの好きな方は是非。

「使い切り」は良いサイクルを生むと気づいた

ついつい心配になり、まだ暫くは使うに困らなそうな物をやたらに買い置きしちゃいませんか?

かつては私もそうでした。

f:id:yotameshi:20210928202748p:plain

お陰で在庫をどんだけ抱えてるか分からなくなって、次々買うから物がとっ散らかって大変な有様に…💥

そして、収納破綻をきたすというのが日常茶飯事でした。

最近はその状態を見直し、今使ってる物を使い切ったら在庫をその日のうちに買いに行くというのを徹底しています。

トイレットペーパーだけは例外的に最後1ロールに手をつけたら、と言うことにしてますが、それ以外の物は正直無くてもなんとかなる。

物の占有面積と家賃という考え方

例えば、歯磨き粉が残り半分になったらからもう1個ストックを買ってくるとします。

f:id:yotameshi:20210928130926p:plain そうすると、家に歯磨き粉1.5個分がある状態になりますね。

これだと使い掛けの歯磨き粉が終わるまで、1個分が家賃を無駄食いする事になります。

たいした大きさでは無いのでは?と思いますよね。

しかしこれが歯磨き粉に限った話ならともかく、こうなると大体他の物でも同じ事やらかしますから、チリ積もになります。

馬鹿にできない家賃の無駄食いが発生します。

この

「物の占有面積=家賃の○%」

というのは、自分にとって革新的な考え方でした。

物を躊躇なく山のように手放せたのも、まさにこれがきっかけ。

使ってない物に食われる家賃も惜しいし、物だらけで視覚的ストレスを受ける。

特に視覚的ストレス、自分のようなHSPにとっては中々厳しいものがある。それだけで消耗してたんだなって気づいたのは、物を沢山減らした後でした…。

しかも物が沢山あると、目的の物を「探す」とか、物の間を「掃除する」なんていうめんどくさい作業をわざわざ増やす羽目にもなる。

これらを解決するには、とにかく家をすっからかんにする事。

まだ完璧とは言えませんが、必要な物しか無い状態は、本当に気持ちが良いです。

新しい物を早く使いたい病

新品を使い始めるって、気持ちいいですよね。

引き続き歯磨き粉を例に出しますが、歯磨き粉がまだ残ってる時にストックがあると、

早く新しい物を使いたい。

という欲に追い立てられ、古い方を必要以上に使って早く消費する心理が働くんですね。

てんこ盛りに歯磨き粉つけて磨いてしまう…。

それってめちゃくちゃ無駄な事。分かっているけど長年放置してきました。

「大した額じゃないし」、と。

しかしこれもやっぱりチリ積もなんですよね。

一生使うからなあ、歯磨き粉なんて…。

そこで、「使い切りルール」を導入します。

すると、新しく買うのがめんどくさくて(笑)最後まで大切に使う事ができます。

このやり方にしてから、歯磨き粉は最後ハサミで切り開くところまでやってますからね。

どんだけ買いに行くの面倒なんだよと😂

買い物あんまり好きじゃないんですよね…。 というか、レジでのポイントカード云々のやり取りがかなり億劫。あれ辛い。世情的にマスクと防護シートで全然店員さんの声聞こえなくなったし💦(聞き返すのも心苦しく、大抵生返事…)

この世がAmazon Goみたいなのだらけになって欲しい…!

話が脱線しました。

ズボラで新しい物好きなどうしようもないホモ・サピエンスの脳は、こんな簡単なシステムでコントロールする事ができるのです。

スーパーやドラッグストアを「貸倉庫」と考える

焦ってストックを買いたくなる気持ちが発生する時、冷静になれる魔法のような発想がコレ。

沢山買うと割安になる大容量品は買わずに、あえて割高な少量規格をチョイスします。

そうする事で、先述の「モノの占有面積=家賃」問題を解決出来ます。

割高な差額は、「貸し倉庫代」と思うんですね。

スッキリとした居住空間を維持する費用、そして物を管理しなくて済む費用だと思えば全然オッケー。

例外としては毎日沢山食べるような生鮮品などですが、これはもう足が早いからすぐ食べちゃいますし。沢山買っても2〜3日ではけますからね。

パンと米以外は冷凍もなるべくしません。忘れるので(見えない物は無いのと同じ)

あと、ストックが無くなるから買い足すのが習慣化すると、物欲が増すような気がします。

あれもこれも買わなきゃってモードに入っちゃう。そうなると謎の焦燥感で疲れます…。

使い切りのルールを徹底して

「今ある物で十分やっていけるんだ」

というミニマリズムの真髄を胸に携えて、精神の快調を保つように努めたい。

所有しない事、欲しない事は、とても自由で心地が良いから。

片付けと金銭管理とダイエットは似ている

必要な物を適量持っている事は、自分の身の回りの状況把握がしやすくなります。

今何がどれだけあるのか、いつまで持つか、という収支を透明化するのです。

人間のワーキングメモリはたかが知れていて、意識を向けるのは無駄なもん全部減らさないと出来ません。

厳選した物だけに意識を向けてればいい。

全ては

現状把握→無駄カット

これに尽きますね。殆ど何でもこれだとすら思う。

ダイエットの法則って、片付けにも金銭管理にも使えるんだなあと思う今日この頃。

ダイエット始めてから全てがいい方向にいってるなー。

それでも強敵はある

使い切りルールをいい感じに運用出来てて、ほぼこれでまかなえてます。

が、まだラスボスが。

最後の砦は…サツマイモ🤣🍠これだけは、あるのにめちゃめちゃ買っちゃうんですよねえ。

日持ちするしほぼ毎日食べるとはいえ、これも改善しないとなあ。今んとこは破綻してないけど。

時期的に、さまざまな品種に目移りしちゃって困ります。

f:id:yotameshi:20210928203550j:plain 紫芋も美味しかったな…

ストレングス・ファインダーの「収集癖」持ちだもんで、ハマるとすぐ集めちゃうんです(今は塩と豆と味噌と芋がアツい)

己にこんな性質があるからこそ、殊更に使い切りのルールを徹底しないと!と思うわけでした🤣

迷いに迷ってやめた、ピアスの複数着け。

どうしても認めたくなかった事があります。

それは、ピアスが睡眠に悪影響を与えてる事。

認めたくなさ過ぎてもはやこの苦痛を忘れてたんですが、久々に全部外したまま寝入ったんです。

そしたらもう、寝返りが快適で快適で!

横向きで寝る時、とにかく顔に刺さってたんですよね。

10年以上開いてる両耳たぶのど真ん中の一対は安定してるので良いのです。

ただ、1年前に追加でセルフピアッシングした所が、まだ安定してなくて。

引っ掛けては生傷に、引っ掛けては生傷に…を繰り返してました。

だからピアスを取ってまた入れるのが痛くて嫌で放置してたんですね。

勿論消毒は日々してましたが、頑なに安定しない。

ピアスが沢山開いてる事が自分にとって重要なアイデンティティだったのでかなり悪あがきしてたんですが、なんかもう寝る時の快適さが最高で、耳も膿んだりしなくなって、もうこれで良いかなって。

睡眠改善の方に軍配が上っちゃいました。

まあ塞がったら塞がったで、また開ければいいや。大変だけど、その価値を見出したらどんなハードル超えてもやるだろうし。

取り敢えず一対ど真ん中は確実に安定してるから、最悪これがあれば良いやと。

より一層寝る時間が楽しみになります😊

小さい改善の積み重ねが大事ですね!

たまには添加物まみれと分かっていても食べてしまう時もある

f:id:yotameshi:20210926202702j:plain

どーしても食べたくて、たらこスパゲティ作りました。

乳以外の動物性食品久々だなー。

茹でたマ・マースパゲティ1.8mmにたらこと大葉のっけただけのもの。

それなりに美味しい!けれど、問題は後味。

すっごい添加物の味しましたね。最近そういう物をほぼ完璧に断っていたから、ちょっと驚き。

後味が奇妙。

食後ちょっと気持ち悪くなっちゃいました☠️

数件スーパー回ってたらこ調査したんですが、どれもこれも添加物まみれ。

甘味には例の悪名高い「果糖ブドウ糖液糖」か、ソルビットという糖アルコールとかが使用されてるのが大半でした。

せめてもの抵抗でソルビット使用のものを選びましたが、それだってどうだか…ですね。

他にも酸化防止剤とか、ph調整剤とか、着色料とか…。

美味しかったけれど、罪悪感でいっぱいに😅身体に悪い事したなあって感じ。

塩だけで作った無添加たらこ、近隣には全く売ってない。

というわけでひたすらたらこディグしてたら、凄いの見つけた。

たらこ 北海道産地直送贈答ギフト販売 / 三佐ヱ門本舗

入手困難だそうですが、2時間手もみした無添加たらこ。

とんでもない手間ひま…2時間揉むの?たらこを??凄い…

これは無添加たらこの中でも高級な部類のようで手が届かないけど、そもそも無添加たらこ自体がやはり安くは無い。

またいつか、納得いく成分のものを買える時まではたらこはお預けかな。

しかしこんなに添加物まみれとは知りませんでしたね、たらこ。

知る機会があって良かった。

読書記録:『長生きできて、料理もおいしい! すごい塩』

Kindle Unlimitedにて

減塩ブームに一石を投じる本。

著者曰く、「減塩は不要」である。

体に良い塩とは

まず、塩と言っても大きく分けて2種類あります。

  1. 天然塩
  2. 精製塩

この本で推奨されてるのは、ミネラルが剥離されていない天然塩です。

なぜ天然塩が体に良いのか

天然塩(海塩)に含まれるミネラルバランスが、人体のミネラルバランスに似ているから。

これはとても興味深い。

万人がおいしいと思う塩分濃度が、体液と同じ塩分濃度の0.9%な事といい、こういった相関関係は本当に不思議で面白いです。

カントンの犬

生物と塩のミネラルバランスの共通性について象徴的だったエピソード。

フランスの生物学者ルネ・カントン。

彼は「生き物が患う原因は全て、ミネラルバランスの乱れにある」と考えたとか。

カントンは病気になった自分の犬に、なんと薄めた海水を注射。結果、犬は元気になったと。

しかもこれ、人に試して(!)それも成功してるみたい。

体に悪い塩

対して、精製塩は悪い塩とされます。

本当の意味で「減塩」すべきはこちら。

精製塩は、化学処理されているので、成分の99%以上を塩化ナトリウムが占めます。

実際、食卓塩などを舐めると、辛いだけで旨みも何も無いですよね。

砂糖や米、小麦なども精製されたものは問題視される食品群ですが、塩もそうなんだなあ。

精製塩にはストッパーが無い

興味深いのが、「ストッパー」の話。

塩分を体が欲し、それを十分に摂取できた時。口にしたのが様々な成分を含む自然塩であれば、急にミネラル由来の苦味を感じ、それ以上体が求めなくなると。

これを著者は「ストッパー」と言ってます。

しかし精製塩はミネラルが削ぎ落とされている為に際限無く取り続けてしまうとか。それゆえ、塩分過多のスナック菓子を食べ続けてしまうと。

面白い…いや、おそろしい仕組みですね。

改めて、加工食品は恐ろしい。

お勧めの塩

さて、塩の凄さをこれでもかと語ってくれる筆者お勧めの塩は、

  1. 塩麹(手作り)
  2. わじまの海塩
  3. ひんぎゃの塩

わじまの海塩は自分も使っていますが、とても美味しいです。マグネシウムカリウムが豊富なんだとか。

ひんぎゃの塩は勝間和代さんがお勧めされてたからずっと気になってて、踏ん切りがつかずAmazonのカートに入れたまま。

▲そのうち試したい!

手作り塩麹…は作り方見てめんどくさ過ぎるなって😂いつかはやってみたい!

腸内環境改善、免疫力向上に役立つそう。

「選んで買う」意識が大事

この方の砂糖に関する本もとても面白かったんですが、

いずれの本も主張の大筋は「精製された物は依存性薬物と同じだから摂るな!」 というところだなと。

著者だけでなく、国境無く言われてる説だからこそ、概ね事実なのだろうなと思います。

そして恐ろしいのは、精製された物に取り囲まれたこの世界。逃げ場、無いです。

私たちは実験用のラットを哀れんでいられない。

これは他の様々な食品についても言えることです。商業ベースに乗っている食品は、「買わせること」を目的に作られています。テレビCMやポスターなどの広告も、いかに消費者の興味を引き買いたい気分にさせられるかを研究して作られているのです。  

「完璧」は難しいでしょう。

それでも、関連する情報をあたり、その平均を求めて「暫定的な事実」を見定め、自分で自分の口に入る物については絶えず思考していきたいと思います。

食べるものが、心身を作る。

それを痛い程知っているからこそ、なのです。

夜納豆習慣、始めました

夜に納豆食べると良いってのは何度か本などで目にしてたんですが、納豆美味しいのでやる事にしました(笑)

そんな訳で、ここ数日夜納豆してます。

f:id:yotameshi:20210924170459p:plain

もちろん付属のタレやカラシは砂糖が入ってるので使いません。井上古式じょうゆだけ垂らす。

夜とにかく摂取カロリー減らしてますから、そんな中でも食べる事に楽しみが欲しくて。

食事の中でその都度「サビ」になるパートが欲しいのです。栄養に取り憑かれた内容だと心が乾いてドカ食いするから😂最近まさにそれが起こってますからね

もちろん美味しさだけではなくて、ナットウキナーゼという酵素の作用も取り入れたくて。

所謂血液サラサラ効果ですね。

まだ一応若い部類なのでこういったリスクは然程懸念しなくて良いかなーと思いつつ、まあ夜摂るタンパク質が固定メニューになってると選択しなくてよくて楽だし。

最近環境が変わって正直ちょっと選択リソースが枯渇気味なので、食事のパターン化を進めたくなってきたのもあります。

なんとなく夜納豆生活、続けてみよっと!

毎日ブログ更新したくて段々小ネタ化してますが(笑)これも無理なくゆるっと続けま〜す!

健康健康ってやたら言ってますが、長生き願望がある訳ではなく、健康寿命を伸ばして健康なまま死にたいのですよね。

それが理想!

健康はもっともコストがかからない生き方ですからね。その為に毎日コツコツやっていきます。